スタイリストを目指す専門学校
服飾専門課程昼間部2年制
STYLIST COORDINATOR
カッコよく
美しく魅せる
カッコよく
美しく魅せる
ファッションを演出する!
「服の着こなしを、よりカッコよく、より美しく見せる」ことをテーマに、
スタイリング・コーディネートのスペシャリストを育成します。
自分自身のスタイリングだけでなく、自分のコーディネート提案で
多くの人を喜ばせたいという目標を持っている方に最適な学科です。
対応する仕事の幅は広く、タレントやミュージシャンのスタイリング、広告関係のスタイリング、ショップでのお客様へのパーソナルスタイリングまで、様々なステージで活躍することができます。
他
他
他
流行の最先端、青山・表参道・原宿で、ファッションのセンスを磨きます。授業にて実際の店舗をリサーチしたり、街ゆく人のスタイリングを調査したりするので、学校周辺の街全体が学びの場になります。
現役のスタイリストから授業を受けられます。実際の撮影現場で行われたことを教授いただくことはもちろん、現在進行中の映画やドラマのプロジェクトにスタッフとして参加するチャンスもあります。
学校周辺で行われるファッションイベントはもちろん、様々なイベントでスタイリングの技術を実践できる実習の機会があります。インターン先で就職を決める学生が多いのも本学科の特長です。
1年次
2年次
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:20~10:50 | カメラワーク |
ファッション造形 |
リテールマーケティング |
カラーコーディネート |
LHR |
2 | 11:00~12:30 | カメラワーク |
ファッション造形 |
英会話 |
カラーコーディネート |
ビジネスプレゼンテーション |
3 | 13:20~14:50 | ショーディレクション |
スタイリングセッション |
VMD |
||
4 | 15:00~16:30 | ショーディレクション |
スタイリングセッション |
VMD |
スタイリストになるために必要な知識・技術を習得します。また、アパレル企業でのパーソナルスタイリスト、ショップスタッフのノウハウも習得できる幅広いカリキュラムで、時代の変化に対応できる応用力の備わった人材を育成します。
授業では、経験豊富なプロのスタイリスト、カメラマン、ヘアメイクアーティストが直接指導を行い、実習を通じて現場での対応力を養うとともに、プロのテクニックを学びます。また、スタイリストのアシスタントや東京コレクションなどのファッションショーのバックヤードのインターンシップ(現場実習)を多く取り入れ、実践的な知識・技術を学びます。
スタイリストのアシスタントとして、雑誌撮影やコンサートなどの現場体験、衣装の貸出・返却や、コレクションのフィッター、テレビ局での衣装アシスタントに参加することもあります。
スタイリスト・コーディネーター科 2年
柴田さん (福島県:平商業高等学校 出身)
ドラマや映画の衣裳を手がける東京衣裳さんで、洗濯やアイロン、ミシンがけを担当しました衣裳管理のご苦労や撮影の裏話などを聞き、仕事がより具体的にイメージできるように。技術面でも上達を実感しています。
スタイリストのアシスタントとして、雑誌撮影などの現場を体験したり、衣装や小物の貸出・返却を手伝ったりすることで、スタイリストの実際の仕事への理解を深めます。また、コレクション(ファッションショー)のフィッターやコンサート・テレビ局などでの衣装アシスタントとして参加することもあります。
東京コレクション(ユマ・コシノ他)フィッター実習
東京衣裳 テレビ局(NHK・TBS・テレビ朝日)衣裳業務 インターンシップ
スタイリスト(雑誌・テレビ・映画・広告・コンサート 等)インターンシップ
他
クラス全員で協力しながら「花鳥風月」がテーマの撮影作品を制作。それぞれの世界観が融合した、素晴らしい作品です。作品づくりでは、先生のアドバイスがとても有難いです。自分では選ばない特徴的なスタイリングを作品に取り入れたことで、価値観が広がり、もっとファッションが好きになりました。
①「デニムブルー」
淡い色合いのデニムを2本使ってトップスを製作し、雲をイメージした清涼感のある作品に仕上げています。衣装との調和を意識し、背景には濃い水色を配置。雲を強調するため、水色に染めた綿を使用し、麦わら帽子をベースに製作した雲型の帽子で、世界観を演出しています。メンバーと協力して綿を投げ、うまくいった瞬間を切り取ることで、まるで本物の雲が浮かんでいるかのような幻想的な一枚が完成しました。
②「夏風」
猛暑の代々木公園で撮影し、夏の爽やかさを表現しました。イメージする衣装を探し歩いて、しっくりきたのがこのオレンジのワンピース。光の当て方やポージングまで緻密に計画を立てて、撮影に臨みました。スカートの特徴を目立たせるため、回転しながらの撮影にこだわった結果が、この奇跡の1枚です。イメージ通りの仕上がりを実現するため、事前準備から本番まで、すべてにこだわり抜きました。
スタイリスト・コーディネーター科 2年
秋元さん
(高等学校卒業程度認定試験合格)
07:00
家を出発
学校まで2時間近くかかるので早めに出発。最寄りの表参道駅に着くと、華やかな街並みにウキウキします。
09:20
午前授業
新しい知識が増えていくのを実感。衣裳コーディネーターの夢に近づいていると思うと、勉強に身が入ります。
13:20
午後授業
好きな授業は「ヘアメイク」。相手にメイクするので腕が上がり、自分に似合うメイクも見えてきます。
17:00
アルバイト
授業が終わったらアルバイトへ。何事も人生経験だと思い、勉強とアルバイトをきちんと両立しています。
スタイリスト・コーディネーター科 1年
米本さん
(神奈川県:横浜創学館高等学校 出身)
スタイリスト・コーディネーター科1年
谷口さん
(埼玉県:上尾鷹の台高等学校 出身)
テーマに合わせてコーディネートを組む「スタイリング」、自らコンセプトを決める「撮影実習」、多彩なヘアアレンジやメイクを学べる「ヘアメイク」など、楽しいが詰まった授業ばかりです。実践的な授業のおかげで、色味や小物でアクセントを出した、おしゃれなスタイリングを組めるようになりました。知識や接客スキルを磨き、ファッションアドバイザーの夢を叶えたいです。
1年次
2〜3月
学内で開催される企業説明会や、合同企業説明会、授業を担当する講師からの紹介を通じて、多様な企業との出会いがあります。業界理解を深めながら、自分に合った就職先を考える大切な時期です。
2年次
3〜7月
エントリーシートの提出や面接など、いよいよ本格的な選考が始まります。早い学生ではこの時期に内定を獲得しはじめます。 スタイリスト希望者は色々なインターンに行き自分の行きたい分野を固めていきます。
2年次
10〜12月
第1フェーズで内定を得られなかった学生や他の企業も視野に入れている学生が引き続き選考にチャレンジします。スタイリスト希望の学生もそれぞれの志向に合わせた就職活動が展開されます。撮影実習などの写真を使いポートフォリオも作成します。
2年次
1〜3月
多くの学生がこの時期に最終的な進路を決定します。学生生活の集大成として、 卒業制作・卒業制作展に注力します。
フリーランススタイリスト
阿部さん 2021年卒業
映画やドラマ、ブランドのルック撮影などで、スタイリストとして衣装を手がけています。まだフリーランスになったばかりで波もありますが、自分が関わった作品が世に出る瞬間は大きなやりがいです。専門学校ではファッションの基礎はもちろん、在学中からスタイリストの師匠のもとでアシスタント経験を積めたことが、今につながっています。今後は仕事の幅を広げ、多くの人と関わりながら、スタイリストとしての地位を高めていきたいです。夢を叶えるには、チャンスをつかむための積極性が大切。短い学生生活を思いきり楽しみながら挑戦してください。
東京衣裳株式会社 映像事業部
平野さん 2023年卒業
東京衣裳株式会社で映像事業部で、バラエティ番組を中心に担当しています。タレントさんの衣装選びから収録現場での微調整や早着替えのサポートまで、緊張感と達成感のある毎日です。青カレで学んだ縫製や造形の知識は、衣装の手直しで大活躍。カラーや市場調査の授業でスタイリストの視点を磨けたことも大きな財産です。今は和装の着付けを練習し、さらに仕事の幅を広げたいと思っています。夢に近づくためには「自分のやりたいこと」を明確にすることが大切。好きや得意を見つけて、逆算しながら行動してみてください。
Q.芸能人のスタイリングをやってみたいです。在学中にできますか?
舞台やLIVE、舞台あいさつ、CM、バラエティ撮影など様々なアシスタントインターンシップがあります。希望する学生が参加する形になっています。
Q.卒業後すぐにスタイリストになれますか?
スタイリストになることは可能ですが人脈や経験が不足していると仕事を得ることが難しいかもしれません。積極的に自分からお仕事を取りに行くことや色々な仕事にチャレンジできれば活躍の場が拓けるかもしれません。
Q.洋服のブランドをあまり知らないのですが授業についていけますか?
ブランドについても知識から、歴史、ショップの陳列など様々な視点から学ぶ授業がありますので大丈夫です。
Q.体形が太めなのですが、 モデルと一緒に仕事はできますか?
スタイリストに体形は関係ありません。現場ではてきぱき動くことが求められますので、学んだことを実践できるようにしていきましょう。