表参道駅から徒歩1分!

MENU

graduate message

青山、全てはこの地から始まった

卒業生

SPECIAL MESSAGE

基本をしっかり学び、
自分の引き出しを豊かにする。
ファッションの世界で活躍する基盤を
培ってほしい。

クリエイティブディレクター
菊池 武夫
TAKEO KIKUCHI
昭和37年 原のぶ子アカデミー洋裁
(現・青山ファッションカレッジ)卒業

立体裁断のスキルと
自立した姿勢を体得した学生時代

僕は本校創始者である原のぶ子先生から、直接指導を受けました。立体裁断は、原先生がフランスで身につけて日本に広めたもの。教えていただいた「自分のイメージを立体裁断でカタチにして確認する」という技術は、その後ファッションの世界で仕事をしていく上で、僕の基盤になったと思います。美しいシルエットで心地よく体にフィットする服を仕立てる際に欠かせない、「布の地の目を意識する」といった知識も先生から学びました。学校には、体感を通じて学生のクリエイティブな意欲を伸ばそうという雰囲気があり、ファッションショーなどで実際に手を動かしてつくる機会も数多く与えられました。こうした環境の中で、自分から行動を起こしてその結果に責任を持つという、クリエイターとしての自立した姿勢を体得できたと感じます。

人を本当に成長させるのは
「出会いと体験」

現代では、知らないこともインターネットで検索すればすぐに答えが見つかります。そうして得た知識はその場では役立つかもしれないけれど、本当の意味で自分の血肉にはなっていない。成長するためには、やはり人と触れ合い、体験の中から学び取っていくことが欠かせません。ファッションへの憧れや自分のやりたいことを押し出すばかりではなく、まず基本をしっかりと学んで、自分の手でつくる経験を重ねることが大切だと思います。
また学生時代には、ファッションだけでなくアートや映画など、いろいろな分野の作品にも積極的に触れてほしい。それぞれの作品の中でつくり手のどのような気持ちが表現されているのか、何が私たちを引きつけるのかを感じ取り、考える。そうした時間が自分の引き出しを豊かにし、ファッションの世界で活躍する際に大きな財産となることでしょう。

卒業生や在校生が何を想い、
どのようにアイデンティティーを確立していったのか。

まだまだあります!卒業生メッセージ

山田 若奈さん
スタイリスト・コーディネーター科
2024年3月卒業

株式会社ジュンアシダ
ファッションアドバイザー

メッセージ

百貨店で TAE ASHIDA ブランドの販売員として、お客様のライフスタイルを彩る美しいコーディネートを提案しています。やりがいを感じることは、お客様に提案したコーディネートをお気に召していただいた時と感謝をされた時です。商品をお召しになったお客様が輝いている姿を拝見すると嬉しく、また接客をしている時に自分では思いつかなかった新しいスタイリングを発見出来た時に楽しさを感じます。 入社前にジュンアシダ創業 60 周年という記念すべきコレクションでショーモデルのフィッターという大変貴重な経験をしました。各ブランドのコレクションは各国大使をはじめ約 2,000 名の顧客がご来場する国内最大級のショーです。(学校でフィッターの経験はあったものの)ショーの規模や招待客層がハイレベルで、プロの世界を目の当たりにしてとても緊張しましたが、舞台裏でスタッフとの一体感が生まれデザイナーとブランドに対する愛着が一気に深まりました。また本社ではデザイナー芦田多恵から直接研修を受ける機会が年 2 回あります。毎回コレクションを楽しみにして下さっているお客様にデザイナーの商品に対する想いを伝える役目もあるので大変有意義な研修になっています。お客様のライフイベントに寄り添った接客が出来て、自分自身が日々成長していけるのがこの仕事の魅力だと感じています。青カレでは同じ学科の友人たちと毎日一緒に過こせたことが一番の想い出です。みんなファッションが好きだからこそ出会えましたし、それぞれが個性豊かでお互いに刺激し合える関係だったのでとても想い出深いです。授業で色彩やファッションの歴史を学んでいたからこそ、課外授業での劇団四季や展示会などに参加、観覧し感性も磨かれたところがとても良かったなと思います。そして、インターンでスタイリストのアシスタントとしてファッションショーやライブの現場に何度も行かせてもらい、将来をより深く見据えられる時間となり、素敵な経験をさせてもらえたところも青カレの良いところです。自分の知り得なかった世界に出会えたり、今まで挑戦出来なかった分野に対してファッションが好きな人同士がいるからこそ出来るようになれたり、今よりもっと視野が広がりファッションが好きだからこそ出来ること、学べることが沢山あるので、学生ライフを存分に楽しんでください。

小出 貫太さん
ファッションビジネス科
2019年3月卒業

株式会社TSI 上野商会事業部
一般販売兼バイヤー

メッセージ

現在、BEAVERというブランドで販売兼バイヤーをしています。自分を目当てに来店し、買い物を楽しんでくれる顧客様ができたことや、バイヤーとして自分が仕入れた商品を実際に自分が接客し、お客様に気に入ってもらえご購入していただけたことにやりがいを感じました。青カレのパソコンの授業で学んだことが、現在の仕事(Excel などの操作)にとても活かされていて、スムーズに業務を遂行できています。また市場調査などで実際に外に出て、ファッショントレンドなどを学んだことで現在もトレンドを敏感に感じとることができています。学生時代からバイヤーを目標にしていました。現在の目標は会社でトップバイヤーとして活躍することです。全ての物事に意味があり、学びがあります。それを感じられるのは自分次第だと思うので、今を大切にしてください。たくさん遊んでたくさん経験すれば、いろいろ学べ、成長できると思います。今をどう取り組むかが今後の未来にかなり影響を与え重要になると思いますので頑張ってください。

小山石 悠花さん
小山石 悠花さん
ファッションクリエーター科
2019年3月卒業

フリーランス衣装制作

メッセージ

現在は自宅にてフリーランスで衣装制作をしています。周りを誰も頼らず完全に1人で作り上げることに、より達成感を感じます。独立して間もない頃は、仕事を獲得するのに苦労しましたが、貪欲にいろんな案件に挑戦しました。 青カレでは服作りの基礎や技術についてはもちろん、先生や講師の方と日常のコミュニケーションの中で服飾業界についての様々な話や経験を聞けたことが印象深いです。学生時代は衣装制作の仕事に就くことを目指していました。現在は有難いことにやりたいことができているので、慢心せずに丁寧に仕事をこなしていきたいです。学生の頃は漠然と「衣装が作りたい!」の気持ちだけでしたが、いざ就活・就職してみると、服飾や衣装 の業界は入口も狭く、入れたとしても業界で成功することは至難の業だと痛感しました。ただ、必死さや努力はちゃんと認めてもらえます。諦めずにやりたいことに必死でしがみつく姿勢が何よりも大切な事だと思います。

砂明利 真吾さん
ファッションビジネス科
2013年3月卒業

株式会社Gleeful
バイヤー

メッセージ

現在、古着屋のバイヤーとして働いています。古着は新品と違い一点一点物が違うので、選びがいがあって楽しいです。以前は販売のみを担当していたため、今、自分で買い付けた商品が店頭に並び、お客様がその商品を買ってくださったときは、より感慨深いものがあります。今の自分は、青カレで出会った友達があってこその自分だと思っています。学生時代、友達から刺激をもらい、たくさんの影響を受け、お互い将来どうなりたいか夢を語り合うことで、モチベーションにつながっていました。もちろん勉強も大切ですが、青カレはそれ以外のこともたくさん学べる場所だと思います。同じ服好きが大勢集まる環境はなかなかないと思いますし、好きなことだからこそ楽しく続けられるはずなので、その環境を大事にして、しっかりファッションの勉強をしていってほしいと思います。

鷹取 美咲さん
鷹取 美咲さん
スタイリスト・コーディネーター科
2020年3月卒業

スタイリスト

メッセージ

現在、スタイリストとして女性誌をメインに仕事をしています。自分の担当したページの仕上がりがよかったり、周りの反応が良いと、頑張った甲斐があったとやりがいを感じます。スタッフクレジット欄に、自分の名前が載ったのを見た時も毎回すごく嬉しいです。 撮影時、周りの撮影スタッフやモデルの方への気配りを意識しながら自分の仕事をこなすことは苦労しました。リースしてきた洋服を丁寧に扱いながら、次の撮影に移れるように準備や片付けを進め、周りのスタッフさんと良い仕事ができるように気配りを忘れずに行動したりと、常に状況に あわせて動かなければならないので、想像していたより判断力が大事だと感じました。青カレの「スタイリング」や「造形」などファッションに関する授業で学んだことは、日々実際にやっているのでとても役に立っています。またいろいろな方々と関わるのでマナーの授業で学んだことなどもすごく役に立っています。学生時代は雑誌が好きだったので、とにかく雑誌のスタイリストになることを目標にしていました。スタイリストとして独立した今はこのままスタイリストとして仕事を続けていくことが目標です。たくさん素晴らしいスタイリストさんがいる中でずっと仕事をもらい続けることは簡単ではないので、一つ一つの仕事を大切に一生懸命頑張りたいです。青カレに通っていたおかげで今、仕事ができていると思います。仕事に関わる繋がりができたり、青カレで出会った友達とも今も時々会って近況報告をしたり、話を聞いて励ましあっています。どんな経験も自分の財産になるので学生生活を楽しみながら、興味があることにはどんどん挑戦してみてください。