表参道駅から徒歩1分!

MENU

for parents

青山ファッションカレッジは青山・表参道・原宿といった流行の発信地にあります。日本のみだけでなく世界中から注目されているこの場所では、毎日たくさんの刺激やチャンスに巡り合うことができます。お子様がファッションの道に進みたいと考えた時、ぜひ第一線で活躍できるための環境が整った学校選びをしてもらいたい。そんな気持ちから、保護者の方へ向けて説明会も開催しております。保護者の方だけのご参加でも、お子様とご一緒に来校されても大丈夫です。美容業界の現状や学校についてしっかりとご説明させていただきます。

特別冊子プレゼント中!
保護者様のオープンキャンパス参加で無料配布中

the fashion business ファッション業界について

ファッション業界の現状

ファッション業界の仕事は新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の際も休業要請の対象に入らず、「日常生活で 必要」とされた業種でもあり、世帯消費における美容消費の割合は10年間で増加傾向にあります。 また、AIやロボットが進化しても、手先の繊細な技術が求められる美容師は需要がなくなることはないとされており、「10年後も残る仕事」に位置付けられています。※1

  • 参照:週刊東洋経済2021.1.30

インバウンド効果等で堅調な伸びを見せる美容・ファッション業界

昨年のファッション業界は一昨年を上回る市場規模になっています。コロナウイルスの影響から脱し、海外からのインバウンド需要やECでの売り上げ増加などの好影響も受け、業績は堅調に推移しています。今後も市場規模の拡大が予想されます。

ファッション業の給与は増加

地域差はありますが、近年ではファッション業の給与は年々増加傾向にあります。独立開業をしたり、フリーランスとして働くなど、働き方も多様化しています。

faq
ファッション業界について

01
ファッション業界では、どんな人が求められる?

自分をプロデュースできる人が活躍

これからは個性を活かし、新しい技術にチャレンジすることや、アイデアを発信することが求められます。自分をプロデュースできる人が活躍する時代です。

02
ファッション業界はどう変化している?

ファッション業界のサービスや運営方法は多様化

近年ますます多様化が進んでいるサービスや運営方法。現在ECサイトやSNSの活用がファッション業界の重要な要素とされています。

03
ファッションの仕事にはどのような仕事がある?

  1. 洋服をデザイン・制作する デザイナーはブランドコンセプト等に基づき、服やアクセサリーのデザインを考えて形にします。 またパタンナーはデザイナーが描いたデザイン画をもとに、実際に製品化するための型紙(パ ターン)を作ります。
  2. 出来上がった洋服や商品を販売する アパレル販売員は、店頭での接客や店舗のディスプレイ更新などを担当します。バイヤーはその前段階として、商品の仕入れや価格交渉を行います。またMD(マーチャンダイザー)の業務範囲はさらに広く、商品企画から販売までの計画立案を担います。
  3. コーディネート・スタイリングをする ファッションスタイリストは服やアクセサリーを用いて人や商品を魅力的に見せるプロフェッショナ ルです。その活動範囲は幅広く、雑誌や広告の撮影、テレビや映画の衣装コーディネート、著名 人のパーソナルスタイリングなど多岐にわたります。
業界の声
株式会社オンワード樫山
マーケティング 戦略グループ 部長 山下 哲

アパレル分野の中では様々なデジタル技術が取り入れられ、夢のようなアイデアが日々実現されています。好きなことを通じて皆さんがこれからのファッションを創り出していくことを期待しています。

経歴/2020年にオンワードグループ全体のデジタル事業をサポートする 新会社であるオンワードデジタルラボに出向。23年からオンワードデジタルラボ社長に就任し、オンワード樫山EC戦略グループ長を兼務。

choosing a school 学校選びのポイント

大学との比較

ファッションの道を目指すには、様々な進路選択の方法があります。ファッションを学べる大学もあれば、専門学校でじっくりと集中して学ぶ選択肢もあります。大学と専門学校では、授業内容や就職先など違いがありますので、お子様の希望にあった選択をおすすめします。

専門学校 大学
カリキュラム 専門分野の学びに費やす時間が圧倒的に多い。実践的な学びを重視したカリキュラム。
即戦力が身に付くことにより、卒業後すぐ活躍可能。
専門分野だけでなく、一般教養にかける時間も多数。幅広く学ぶことができる。
就職 就職担当の先生が一人ひとりをしっかりサポート!
フリーランスへの道もフォローします。
希望者のみの就職サポート

無認可校との比較

青山ファッションカレッジは文部科学省が認定する『職業実践認定校』です。

全国の専門学校でも認定校は約4割。本校は認定校と認められており、教育活動や学校運営に関して外部に情報をオープンにして、きちんと評価を受けています。カリキュラムには企業・業界とのつながりを存分に盛り込みつつ、卒業生や保護者のみなさまの意見も取り入れています。

education 教育について

育てたいのは自分で考え、自分で行動できる「自己変革型」の人材です。
青山ファッションカレッジでは、まず挨拶、マナーなどの基本を徹底。さらにグループ校とも協力し、現役プロ講師の講義、 年間100件以上ある業界実習や企業コラボなどにより美容業界の変化に対応したカリキュラムをつくっています。

技術が身につくのは実習。内容と量を重視。

「実践に勝る教育なし」という思いから、青山ファッションカレッジでは本当に役立つ「実習」を追求。現場実習、多数の企業コラボで即戦力を磨きます。

業界との連携の強さは、カリキュラムを見ればわかる

青山ファッションカレッジでは学内にとどまらず、現役モデルやアイドルのフィッティングやメイク、企業主催イベントでのブース開設、ファッション雑誌の撮影現場の見学など、現場や業界にどんどん出向いて実践経験を積んでいきます。ファッション業界と太いパイプを活かした実践的なカリキュラムが多数。

先生がプロなら、授業はすでに現場と同じ

業界人も憧れる著名人が来校し、特別授業を実施します。一流と呼ばれる人の働き方、考え方に直に触れ、学ぶ機会が豊富です。実技の授業は現場で活躍するプロが講師。今サロンで必要な技術や知識を実践的に学べます。

特別講師紹介
浜元 理恵

アパレルブランド「elements,H」 デザイナーに就任。「HAZUKI」 「ZOMBIE」などアーティストの衣装制作やアニメ・ゲームコンテンツのコラボ作品などヒット商品を生み出すクリエーター。

ただ学べるだけでなく、学びを活かした就職にも注目

ファッションの仕事は専門性が高いのが特長です。それらをどれだけ深くたくさん学べるかで、 卒業後のスタートダッシュに差が出ます。青山ファッションカレッジでは、カリキュラムと就職をマッチングさせ、1年生から専門教育を実施しています。

時代に合わせたツールで時代に合わせたカリキュラムを学ぶ

青山ファッションカレッジでは、オンライン授業や LMS(学習管理システム:Learning Management System)を導入しています。 そして、個々でタブレット機器やノート型パソコンを所有しての 授業展開が本格化しています。時代に合わせた「最新のファッション」の 技術・知識を得るためには、今後欠かせないツールとなります。

tuition 学費について

「給付型奨学金」と「授業料等減免」 経済的な理由で進学を諦めないよう、国の修学支援制度です。

専門学校等での学びを支える法律が2020年からスタートしています。

about

給付型奨学金の支給 返済不要

日本学生支援機構の給付型奨学金は、国の高等教育の就学支援新制度のひとつとして、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう、原則として返還義務のない奨学金を支給するものです。

授業料等減免制度の創設

  1. 給付型奨学金の支給対象の学生に対して、専門学校等は、授業料及び入学金を減免。【第6,8条】
    • 特に優れた者であって経済的理由により極めて修学に困難があるもの(省令で規定)
  2. 減免費用は、国又は地方公共団体が負担(授業料等減免交付金)。【第10,11条】
    • 専門学校 青山ファッションカレッジは、対象校として認定されております。

子供3人以上の世帯対象の授業料等の無償化

令和7年度より、子供を3人以上同時に扶養している間、所得制限なく、国が定める一定の額まで授業料・入学金を無償とするものです。

  • 専門学校 青山ファッションカレッジは、対象校として認定されております。

支援措置の対象となる学生等の認定条件について

(両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安。基準を満たす世帯年収は家族構成により異なる)

  • 多子世帯の学生数に対する授業料減免について、執行状況や財源等を踏まえつつ、更なる支援拡充を検討する。

支援対象者の要件

専門学校等の要件 (国または自治体による要件確認を受けた専門学校が対象)

特別冊子プレゼント中!
オープンキャンパスに参加する

保護者様がオープンキャンパスに参加された場合、無料冊子をお渡し致します。
ご希望の方には保護者様向けご説明をさせていただきます。
保護者様のみの参加も大歓迎です。お気軽にご参加ください。